次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2024/11/01

畑に野菜苗を補植

  今年の気候に翻弄される野菜苗たち  
今年の猛暑は、畑の野菜たちにも大きな影響を及ぼし…。
気温が高すぎてうまく活着しなかったもの、昆虫やネズミに齧られた物など被害多数。
ついては、10月31日傷んだ野菜苗の部分補修を実施。
まず冒頭の写真のように、園芸店と売れ残っていた冬野菜苗を値引き交渉。
90円/鉢➡60円/鉢(税別)にしてもらって、棚に残っていた苗すべてをゲット:大人買い。
いつものようにこんな感じにジムニーに詰め込んで畑に移動。
最初はつくし野の畑で…
畑南端の茎ブロッコリーの上には…
こんな感じで補植。
こっちはカリフラワーの畝
こんな感じに補植。
北端のウネにも…
こんな感じで少し補植
畑の土手のハツカダイコン収穫跡には菜の花の種を撒き…

一方こちらはF幼稚園の園庭。
順調なハクサイはこんな感じで良い感じなのだけれど…
これだけの苗を調子の悪い苗が植えてあったっ場所に補植。
全体はいい感じ。
一番奥がハクサイとキャベツ
その手前が各種のダイコンの双葉
手前の土が露出した場所に、菜の花を種まき。
これ以外の場所も、草取りしたり、マルチをはがしたり、菜の花の種まきしたり…いろいろ作業。

これは、同園のFB
ハロウィンカボチャ本体は、私の支援で畑で作ったもの。
ランタンぽくないけど可愛い💛
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20241031
撮影場所:つくし野専用畑、F幼稚園園庭
引用:F幼稚園 FB
編集:小池

0 件のコメント: