次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇2025年度の第5回定例活動は、7月26日 (土)13:30~予告通り実施しました。第5回特別活動は、実施日未定です。

2025/08/21

サイタ サイタ イネノハナガ サイタ

 この時期  バケツイネに花が咲き 
「サイタ サイタ サクラガ サイタ」…は戦前の小学1年生の教科書だけれどこれは我が家の玄関前に置かれたバケツ稲に咲いた花。

2025/08/18

みんなの夏休み③: 名和昆虫博物館(創設大正8年)

 創設106年目の昆虫専門博物館 
この夏休みに岐阜市内の昆虫博物館見学にいったRM君のママからいただいた写真をご紹介。

2025/08/16

みんなの夏休み②:上海自然博物館

 上海自然博物館  
今はつくし野にお住まいで、時々活動に参加して下さるSさんは上海のご出身。
夏休みで里帰りしたとの事でFBでいろいろ紹介の物をお許しいただいて転載。

2025/08/15

畑の様子:こんな時期に植付けたものは?

  売れ残りのミニトマト苗を見つけ…  
8月14日午後、ホームセンターの園芸コーナーの隅で、ひょろひょろに徒長しているけれど、まずまず元気なミニトマトの苗を見つけ、、、。

2025/08/14

畑の様子:ミニトマトの整理・幼稚園の畑の様子

  猛暑の影響で、今年は何か変  
これは8月9日午後の専用畑のミニトマトの柵。
手前のオクラ、向こう側の姫トウガンは調子いいのに、ミニトマトはこのありさま。

2025/08/11

みんなの夏休み①:EXPO2025 大阪・関西万博(末尾に加筆)

大阪・関西万博への遠征
夏休みを利用して、各地に遠征しているご家族も多く、私に写真などお送りいただいた中からいくつかをご紹介します。

2025/08/09

おすすめ施設・展示 ⑥:氷河期展~人類が見た4万年前の世界

リアル!ネンデルタール人・クロマニヨン人  
上野の国立科学博物館で開催中の氷河期展に遠征。

2025/08/06

ようやく咲いたヒマワリ

 猛暑と少雨のおかげで今年は… 
例年地域への景観環境貢献として植えているヒマワリだけれど、今年は、猛暑と少雨が原因して生育が良くない。
それでも、7月も末となってようやく数輪の花が咲き。

2025/08/03

その後のカブト戦士たち…

 来年に向けて、準備を開始 
カブトムシ相撲大会でマイカブトを持たない子たちにレンタルで提供したカブトムシたちはこんな感じで手元に残り…。

2025/08/01

おすすめ施設・展示 ⑤:レオ・レオーニの絵本づくり展

 ネズミのフレデリック 
レオ・レオーニは「みどりくんときいろちゃん」「ネズミのフレデリック」「スイーミー」などの絵本で知られる作家。
今渋谷で絵本づくりをテーマにした展覧会が実施中で、遠征。