次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2019/05/11

開催案内:第3回特別活動を実施します。

第3回特別活動
「畑のお世話:03
~サヤエンドウ・玉ネギの収穫」
を実施します
5月11日土曜日:14時から、
比較的短時間の第3回特別活動を実施します。
サヤエンドウ収穫のピークが、先週から今週にかけて迎えています。とても来週まで収穫は待てません。
玉ネギもやや早いけれど、新タマネギとして、リーフレタスやベビーリーフが収穫できそうです。
集合時間:5月11日土曜日14:00~(45分程度)
集合場所:ビオトーププロジェクト専用畑
持ち物:水筒、畑作業できる服装、帽子、長靴、ビニール袋、新聞紙、鉛筆、
ベビーリーフ収穫用のキッチンハサミ・
深いボール・もしくは密閉容器
畑ではジャガイモが急成長中。もう花芽が付いているのも観察できます。
気温の変化が大きそうなので、対応しやすい服装で…。
にわか雨の可能性が報じられています。
雨具のご用意もお忘れなく!!
畑でお待ちしています。
[サヤエンドウが実る様子。手前は、コマツナ]
[採っても採ってもなくならない、魔法のリーフレタス]

文章:小池常雄
写真:   同
ブログ編集:同

0 件のコメント: