次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2020/08/07

カブトムシの雄姿・雌姿 (末尾に追記有)

我が家のカブトムシを撮影しました。

まずは、オスたちの雄姿を何カットか…。
下の2枚は、複数のカットを合成して、手前から奥まで、焦点(ピント)があっている(深度合成)写真。
この個体は、やや茶色がかっている。
やはり角をアップにするととてもかっこいい!!
頭部の真正面からのアップはこんな感じ。
目に移っている白い輪は、写したカメラに取り付けた特殊なストロボの光の分散装置の輪郭。
真ん中の黒い部分はレンズの部分。
 以下の2枚は、手前から奥まで、焦点(ピント)があっている(深度合成)写真。
次は、メスの写真も何枚か。
タイトルに使った「雌姿」という言葉があるのか、未確認ですが、雄姿があるのだから…ということで。
頭部をよく見ると、土を掘り返しやすいように突起がいくつかあり…。
やはり生きている個体を写すのは、動いてしまうのでむつかしいけれど、
標本とは違う美しさがあり…。
《繁殖用個体の希望者がいれば差し上げます》
鉄鋼マンさんから、繁殖用のメスにゆとりができたので、希望者に差し上げられます…とのご連絡をいただきました。
繁殖させられるのは、あと1週間から10日くらいが限界か?と、思います。
希望される方がおられれば、このブログのコメントに連絡先を書き込んでください。
連絡先は公表せずに、私からご連絡します。
希望が多い場合は、調整しますことをあらかじめお断りしておきます。(小池)
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20200725
ブログ編集

0 件のコメント: