次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2022/01/07

雪の日の朝に(その1)

     セントラルパークの雪     
天気予報が外れ、久々の積雪となった日の翌朝、日の出頃、
つくし野地区内最大の公園、セントラルパークにカメラを持ってスケッチに…。
ヒマラヤスギもいつもの姿と違い、立派に見える。
メタセコイアの木の枝にもまだ雪が消え残り、樹形がきれいに見える。
夜明け直後、様々な木々の枝にもまだ雪が残り、早朝の朝日を浴びて輝く。
早朝から、愛犬家が連れてきた犬たちはみな元気。
産まれて初めて雪を見た個体もいるのだそう。
どおりではしゃいでいたわけで…。

壊れてしまったカマクラの中を犬も楽しんでいた。
昨夕、子どもたちが作ったものだろうか?
大きい、立派!!
ベンチにも陽が当たり始める。
積雪の後、まだ誰も座っていない。
南つくし野の街に降り積もった屋根の雪にも、夜明けの陽が当たり始め…。
以外にも、丹沢山塊にはほとんど積もっていない。
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ編集:同
撮影地:町田市つくし野セントラルパーク
撮影日:20220107 朝

0 件のコメント: