次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2023/07/23

ヤマユリの花咲くころ

  雑木林の派手な貴婦人?  
新治市民の森は、典型的な関東の雑木林だけれど、この時期ヤマユリがあちこちに咲いている。
ササユリやオニユリも雑木林のユリだけれど、季節はもう少し後でずれて咲く。
調べてみると、明治初期150年くらい前は、鱗茎がたくさん欧州に輸出されたらしい。
そもそも食べられることは言うまでもないけれど、何に利用されたかというと、品種改良の原種として…。
今や園芸種としてのユリは様々だけれど、それれらのご先祖様…に利用された…ということらしい。
これらの写真を写したのは、こんな場所。
大きなクヌギ、コナラを残して下草を刈って綺麗にしてある部分を、そこに連なる斜面。
[注:既にこの地方でのヤマユリの開花は終わっています。念のため。]
文章:小池常雄
写真:   同
撮影場所:新治市民の森
撮影日:20230715
ブログ編集:小池

0 件のコメント: