この時期恒例の…
「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2024/05/31
2024/05/29
活動報告:第3回特別活動 実施(末尾に料理写真多数)
「ソラマメなどを収穫しよう!」を実施
[配分したソラマメなどの全量。右下の黒いサヤは種用に次年度に残すもの] |
5月25日土のこの日、5月は子供の日、母の日に続き、3週連続で活動を実施。
主催者としては、事前準備➡活動告知➡当日準備➡実施➡片付け➡記録・活動公開…と連続し、ハード。
今期は、日曜日にも分散して活動したい考えだけれど、翌日日曜は蒸し暑くなる…との予報があり、土曜日の実施を前日夜に判断し、告知。
2024/05/28
幼稚園児に野菜作りの体験を!(19/2024_NO.2)
「 幼稚園児に サツマイモ苗 植付体験 」
2024/05/25
2024/05/24
開催案内:第3回特別活動
2024/05/23
2024/05/21
2024/05/19
2024/05/18
2024/05/15
活動報告:母の日の特別活動(第2回特別活動)
「 母の日の 夕食のおかずを増やそう!」実施
母の日だったし、お出かけ日和の好天だったけれど、夕食のおかずを増やそうと♥
2024/05/14
2024/05/13
開催案内:第2回定例活動
「サツマイモの苗を植えよう!」
朝から曇りの日曜日。小雨が降り出しましたが、土砂降りにはならないので決行します
既にウネは建ててあり、苗もいい感じで、絶好の苗植付日よりです♥
特別活動と合わせ、本年度 4回目 の活動です。
2024/05/12
開催案内:母の日の 特別活動(第2回特別活動)
「 母の日の 夕食のおかずを増やそう!」
子どもの日に続き、本日母の日夕方、ご予定がないみなさんへプレゼントとして
急なご案内ですが、収獲だけの短時間の活動を実施します。
2024/05/10
2024/05/07
2024/05/05
2024/05/03
開催案内:こどもの日に第1回特別活動を予告通り実施します
「 サヤエンドウ、ハツカダイコンなどを
収穫しよう! 」
子供の日:5月5日日午後 予告通り開催します。
短時間の活動ですが、各自高温対応の服装で来てください。
連絡が付く範囲で参加希望日をお聞きしましたが、さすがに連休で皆さんそろわず。
ついては、子どもの日に予定がない子供達へのプレゼントとしてこの日の実施としました。
2024/05/02
登録:
投稿 (Atom)