次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。

2024/05/31

「田植え」と「野菜苗植え」を実施

   この時期恒例の…   
もう30年近く、毎年我が家の玄関前で栽培している稲。
今年も恒例の田植えを5月27日実施。

2024/05/29

活動報告:第3回特別活動 実施(末尾に料理写真多数)

 「ソラマメなどを収穫しよう!」を実施 
[配分したソラマメなどの全量。右下の黒いサヤは種用に次年度に残すもの]
5月25日土のこの日、5月は子供の日、母の日に続き、3週連続で活動を実施。
主催者としては、事前準備➡活動告知➡当日準備➡実施➡片付け➡記録・活動公開…と連続し、ハード。
今期は、日曜日にも分散して活動したい考えだけれど、翌日日曜は蒸し暑くなる…との予報があり、土曜日の実施を前日夜に判断し、告知。

2024/05/28

幼稚園児に野菜作りの体験を!(19/2024_NO.2)

 「 幼稚園児に サツマイモ苗 植付体験 」  
5月22日夕刻、F幼稚園かしの木クラブ(延長預かり保育)の年中・年長を対象に、サツマイモの苗の植付体験を実施。

2024/05/25

幼稚園児に野菜作りの体験を!(18/2024_NO.1)

  「ひよこ組・年中児らにダイコンの収穫体験を!」  
5月14日火F幼稚園のひよこ組、年少、年長の一部にダイコン収穫の体験授業を実施。

2024/05/24

開催案内:第3回特別活動

 「ソラマメと新タマネギを収獲しよう!」

を実施します

[今回のブログの写真は1年前、2023年5月27日の活動の物]

5月25日 土、ほぼ収穫だけの活動を実施します。

5月に入って3週連続ですが、熟した状態から、次週に伸ばせないので実施します。

2024/05/23

井の頭池ゴイサギ(幼鳥)

  人なれした個体がお食事中  
井の頭公園でこんな姿を…
体を丸めるとこんなにずんぐりした姿に…

2024/05/21

活動報告:第2回定例活動(末尾に写真追加)

 「サツマイモの苗を植えよう!」を実施 
[紅はるか:300本]
5月19日日:この日の準備は10時半ころから。

2024/05/19

皇居のお堀端の初夏

  生き物や植物が生き生きと…  
鉄鋼マンさんからお堀端の初夏の写真と文章をお送りいただきました。

2024/05/18

山菜の味は?

   野菜になる前の 野菜??    
今年の春も終わり。
幸い今年は、山菜を食べる機会にたくさん恵まれた。

2024/05/15

活動報告:母の日の特別活動(第2回特別活動)

「 母の日の 夕食のおかずを増やそう!」実施
この日の活動は前日まで忙しかったので、朝一に現地を確認して実施する事を告知。
母の日だったし、お出かけ日和の好天だったけれど、夕食のおかずを増やそうと

2024/05/14

北米のオーロラ

  北斗七星に極光(オーロラ)がかかり 
[この写真、よく見ると上方に北斗7星がきれいに映ってる!!]
世界的に太陽フレア大規模活動が原因して日本でも各地でもオーロラが観測。

2024/05/13

開催案内:第2回定例活動

 「サツマイモの苗を植えよう!」 
 を小雨決行で実します 
[金曜日にJA町田育苗センターで入手した350本の苗。48円/本に値上がりでびっくり]
本年度 第2回定例活動を予告通り実施します。 
朝から曇りの日曜日。小雨が降り出しましたが、土砂降りにはならないので決行します
既にウネは建ててあり、苗もいい感じで、絶好の苗植付日よりです♥
特別活動と合わせ、本年度 4回目 の活動です。

2024/05/12

開催案内:母の日の 特別活動(第2回特別活動)

 「 母の日の 夕食のおかずを増やそう!」 
[5月12日朝はこんな感じ]
5月12日 日 母の日、15時から短時間の収穫だけの活動を実施します。
子どもの日に続き、本日母の日夕方、ご予定がないみなさんへプレゼントとして
急なご案内ですが、収獲だけの短時間の活動を実施します。

2024/05/10

オーストラリアの生き物たち

   ケアンズにて…   
連休、家族旅行をした人が多いのでは?私はずっとつくし野でしたが…。
いつも活動に来てくれるS家のパパ、ママ、男の子2人+おばあちゃんの5人でオーストラリア ケアンズを旅した際の生き物などの写真をお送りいただきました。

2024/05/07

開催報告:第1回特別活動実施

 「サヤエンドウ、新玉、リーフレタスを収穫しよう!」 
5月5日日こどもの日、本年度2回目の活動を実施しました。

2024/05/05

鯉のぼり 舞う

  子どもの日に   
昔はこの時期、家々には鯉のぼりがたなびいたけれど、住宅事情もあって、なかなかこの光景は見にくくなっている。

2024/05/04

日本農業新聞で紹介

  当活動の活動写真が農業専門紙に…   
日本で唯一の農業に関する日刊新聞「日本農業新聞」に当活動の活動写真が使用されました。

2024/05/03

開催案内:こどもの日に第1回特別活動を予告通り実施します

 「 サヤエンドウ、ハツカダイコンなどを
 収穫しよう! 」 
2024年度第1回定例活動に続き、第1回特別活動を実施します。
子供の日:5月5日日午後 予告通り開催します。 
短時間の活動ですが、各自高温対応の服装で来てください。
連絡が付く範囲で参加希望日をお聞きしましたが、さすがに連休で皆さんそろわず。
ついては、子どもの日に予定がない子供達へのプレゼントとしてこの日の実施としました。

2024/05/02

畑のお世話~夏野菜の準備など

   いよいよ畑は 農繁期    
この時期の恒例、アブラ菜の処理をする時期になり。
Oさん父息子のご支援を得られたので、晴天の4月28日、一気に上げ、根元をしばり、稲架けして、乾燥させることに…。