次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2024/05/02

畑のお世話~夏野菜の準備など

   いよいよ畑は 農繁期    
この時期の恒例、アブラ菜の処理をする時期になり。
Oさん父息子のご支援を得られたので、晴天の4月28日、一気に上げ、根元をしばり、稲架けして、乾燥させることに…。
上の2枚は、作業前。
引っこ抜いて、根元を縛り…
跡地の根などを除去して、更に基本資材を投入、耕耘。
次の植付景観作物ヒマワリの種まきに備えて休ませておく。
稲架けできない量は、こうやって地面から浮かせて風を通し…

冬野菜の跡地は、基本資材を投入してまず耕耘して次の作物の植付まで、休ませることに…
これは薬師池近くにあるJA町田の育苗センターでの夏野菜の売り出し日の様子。
メインはサツマイモの苗を手配に行ったのだけれど、ついでに野菜苗も購入。
注文票はこんなに細かい。
支柱がまだこのしてもよさそうだったので、この場所にミニトマトなどを…。
苗の注文票はこんな感じ。
サツマイモの苗の支払いはまだ。
今年も値上がりしているだろうから頭が痛い。
ミニトマトの苗などを優先して、冬野菜の跡地に植付け。

〈おまけ:野菜の花など〉
少し遅れていたエンドウの花がたくさん咲いていて…
まだ4月というのに、ジャガイモには花が…
中村さんの畑のオオムギがこんな感じ。
よく見るとモミの隙間からオシベが顔を出している。
リーフレタスの苗場はこんな感じ。

小さい鉢に植え替え、栽培体験用に…
一部は冬野菜のマルチの跡地に植付け、地植え用に…

文章:小池常雄
撮影日:20230428・29
撮影場所:専用畑
編集:小池常雄

0 件のコメント: