次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇2025年度の第5回定例活動は、7月26日 (土)13:30実施予定です。第5回特別活動は、実施日未定です。

2025/07/19

つくし野の シマヘビ

  野生の王国? 畑に新顔が!!  
つくし野の住宅地の中にわずかに残された農地の一角に位置する当活動の専用畑。
この畑は都市化されたエリアの中なのに、チョウゲンボウなどの猛禽類を筆頭にした多様な鳥類のみならず、タヌキやネズミなど様々な野生の生き物が姿を見せてくれる。
今回は、純肉食だから食物ピラミッドの一番上か、その下に位置するヘビ類のシマヘビ君が専用畑に近接したM家に現れて…
どうやらM家に住みついているのかも?とは、Mママのコメント。
こんなのを急に見たら、少々ヘビは苦手な私には…
最近、畑にはネズミが多いので、食べてくれればいいのだけれど…。
こういう、ネズミを捕食する生き物も棲息しているので、ネズミ退治に毒エサは使えない。
これは、M家の樋に残ったタヌキの足跡。
途中で途切れているので、少しだけ登って左側の畑方向の柵に飛び移ったのでは?と…。
タヌキは雑食だから、畑のスイカを食い荒らす。
でも、ネズミも食べる。
シマヘビの主食はネズミかな?
それにしても、こんな住宅地の中に、野生の王国が?!
文章:小池常雄
写真:Mさん、小池
撮影場所:専用畑近く
撮影日:20250714
編集:小池

0 件のコメント: