「第20回 カブトムシ相撲大会
~つくし野場所」を実施しました
この日の活動プログラムは年間を通じてもっとも会場準備や資材準備が大変な内容。
収獲して保存しておいたジャガイモ以外の生鮮野菜は数日前から収穫準備。
前日夕方に、今回はたくさんのジャガイモなどを小学校に事前搬入。
当日朝は8時半から資材の搬入作業開始。
賞状、賞品(本や図鑑など以外は畑で収穫したカボチャやスイカ)、金・銀・銅メダルを準備
今回は配布物が多いので、事前準備が大変。
メインのトーナメントで準備が終わった段階でこんな感じ。
例年より参加者数が少なかったので、トーナメント表の半分にまとめることに…
敗者復活は、トーナメント表の右半分で…

この日の行司を引き受けて下さったMさんと、Oさんによる模範試合の様子。
例年通り、チェキの撮影はOKさんの手で…
私からのお話しは、例年通り、カブトムシの生態と飼い方、カブトムシ相撲の歴史、TV番組で紹介された時の映像などを紹介。体重別は、ONさん、早登りはHさんの手でそれぞれに進行。
敗者復活グループも大切に扱い1グループに…
トーナメントは、参加者数が少なかったこともあり、順調に推移。
この子はまだ2歳、生まれて初めてカブトムシを見る?触るのでは?
勝ち抜きのと合わせて3グループの頂点の3者による巴戦で優勝者、2位、3位を決定。

この日の16戦ほどの中で、唯一、1本投げが見られた巴戦のなかの一戦。
ベストマッチの動画。
1本投げは、必殺技なので映像の最後の部分。
上記動画の土俵部分のズームアップ動画は以下
各賞表彰は、順番に…
プレゼンテーターは、YKさんにお願いし。
何せ16人(匹)の参加者に、12の賞を用意しておいたのでかなりの確率で賞が行くことに…
2歳のこの子は、名前が呼ばれると自分の事とわかったらしく、走ってきたと思ったら…
産まれて初めてもらった賞状♥エへへ…という表情で、まんざらでもなく。

可愛い1年生の少年をいじめてる悪いおじさん2人組!!…ではないので、念のため。
タヌキの食害から何とか逃れてやっと収穫できた小玉スイカである!と
恩を着せているところ。




毎年、上位の子には、一人ではとても持ちきれない副賞を準備しておき、
困った顔を見て喜ぶ悪い主催者。
この子は、トーナメントの優勝者。
トロフィーは、名前を書いたリボンを新たに加える栄誉を!
手に持っているのは、トロフィーをもらえない代わりの一番のはちまき。
終了後、たくさんの参加賞を配布。
以下2枚の集合写真は、画素数を落とす処理をしてあります。
この日の参加者は、
未就学:3名
小学校、1年:6名、2年:5名、3年:5名、4年:1名、5年:2名
小学生の合計:18名
未成年の合計:21名
保護者:16名
支援者(K副校長、ONさん、OKDさん、SSさん、OKMさん、Kさん、小池):7名
成人合計:23名
参加者の総合計:44名
大変な猛暑の中、例年より参加者は少なかったけれど、来てくれた皆さんお疲れ様でした。
また多くの支援者の皆さんの長時間に及ぶ多様なご支援を頂き、感謝しています。
文章:小池常雄
写真:OKMさん、SSKさん、小池他
撮影場所:つくし野小 多目的室
編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿