次の活動実施予告・実施済の報告


〇第8回定例活動は日程変更し、11月17日日実施済です。
〇第5回特別活動は、10月27日日実施済みです。次回は未定です。

2021/02/22

活動報告:第12回定例活動(その1/2:活動編)

   春本番?  のような 里山を歩きました。  
2月20日土曜午後、早目の春本番のような陽気の1日、徒歩圏の里山環境と季節の変化を味わうハイキングを実施しました。(この日出会った動物編は別途配信予定)
この日の準備は、午前中に畑に参加賞収穫のための資材を畑に搬入。
資材といっても配布資料、スコップ、新聞紙、机くらいのもの…。
自宅に戻り、昼食を手早くとり、指定時間になると集合場所には参加者が…。
あれあれいつもより、随分参加者が多い!!
私立の受験も終わったので、受験勉強でしばらくこられなかったメンバーがちらほら…。
聞けば友達を誘った…との参加者も多く、初めてや遠くからの参加者もいてびっくり。
スタート地点の階段で、高見顧問から地域の成り立ち、昔の姿、ランドマーク、里山なんていうことを写真を交えてレクチャーしていただき。
最初のポイントのつくし野駅へ向かうなんと77名!
人数多いので移動中の安全確保が大変。
駅前で、自然探しビンゴの9マス、16マス、25マス2種を配布。
市販のものをルート上にあるものに私のイラストで一部改変。
この日は、久々に一眼レフカメラも持参したので、300㎜の焦点距離で写せる。
森に入っていく場所。
以前は7月の活動で利用していた場所。
夏とは明るさが全く違う。
広場には、これからたどる長津田10景の表示。(これは最後に配布)

新しくできた通路を抜けていく…。
20年ほど前は、ジャガイモ畑だった場所。
一休みして、水分補給した場所。 長津田駅やこどもの国方面が見通せる。
台風で折れてしまった樹齢数百年のモミの切り株を見学。
大石神社の鳥居をくぐり、階段を降りると旧大山道。
この15年、このポイントで昔の農家のつくりなどがよく分かった住宅を説明。
ところが旧家や井戸などが取り壊され、ワンルームの賃貸住宅が建設中。
もう9割がた完成。
建築設計を職業とし、専門としている立場とすると
隣棟(りんとう:隣合う棟と棟の)間隔の狭さにびっくり。
まあ陽当たりを期待した住居ではないけれど…。
王子神社でトイレ休憩。
今度も境内から階段を下りて鳥居を抜けて、246号線をまたぐ陸橋へ…。
246号線と接したこの場所は、恐らく数百年変わらない地形。
ここで驚きのものを見つけたのだけれど、別ブログで発信。
お寺のお地蔵さんは赤い前掛けを…。
お寺の上の見晴らせる場所からは、この日もスカイツリーが何とか見え。
肉眼ではほとんど見えないけれど、写真データを加工するとちゃんと写ってる!!
これまで歩いてきた尾根道や、モミの木、再開発ビルといったランドマークがよく見え…。
動物霊園を抜けた先の細い道。
桜の時は素晴らしい階段に変貌。
江戸時代中期から、ずっとこの場所に立っているというお地蔵さまが、
生まれて(作られて)初めてマスクをつけてもらって…。
んん?何かあった?
遠くから写すと、人数が多いことがよくわかる。
ようやくおやつタイム。
事前に想定した人数の倍くらいになり、量が少なくなってごめん!
配布した行動食は、すべて小分けの袋入りのものとし、食べる前にアルコール消毒役で手を消毒。
クリ畑を抜け、ウマの背をぬければ、もうつくし野の街が…。
246号線手前まで来ると、つくし野小の黄色い校舎が見える。
よく見ると屋上の上に成瀬尾根が見える。
この場所のほうが小学校より高いということがよくわかる。
246号線を陸橋で超えれば…
ようやく畑に…。 やれやれ疲れた…。
資料配布の後、簡単にまとめのお話をし…。
最後は、お楽しみの参加賞の収穫。
参加賞も自分で収穫するところが、この活動らしいところ。
お父さん2人に手伝っていただいて、白ネギの収穫。 
長く育てたから、太い!おおきい!!
小ぶりだけれど、ネットをかけておいたキャベツは、
ヒヨドリたちに食べられることなくいい感じ。
こちらは、各種大根。すこしミニサイズ。
生まれて初めての大根の収穫???

これは、紅心大根(中が紅色のはず!)
収穫を配分したら、解散。
お疲れ様!!!
MSさんが散歩中に見つけた葉っぱなど。
この日配布した、もう10年以上利用しているルートマップ。
状況の変化に対応して、細かく修正しているのだけれど…。
最近は恒例の「コロナに負けるな…おお!!」の掛け声で集合写真。
この日の参加者は、
未就学:15名。
小学1年:10名、2年:2名、3年:1名、4年3名、5年:2名、6年:3名。
中1:2名。
小学生の所属:つくし野、小川、桐蔭、恩田、南つくし野
幼稚園・保育園:町田自然、南が丘、光、南が丘
中学校:市ヶ尾、南多摩中等
保護者:28名(25家族)
主催者(田村ゆり子、船崎、高見、岡本さん、小池):5名
総合計参加人数:77名。
(15年/15回実施したこのプログラムとしては最大の参加人数となりました。)
《おまけ》
MSさんのこの日の夕食はすきやき。ネギと茎ブロッコリーが畑の産物。
いつもはあまりネギを食べないご子息もよく食べて…とのこと。
これは、CYさんの夕食。
ネギ焼きとネギたくさんの中華スープになったとか!
「皮をむくだけで、ポキッと折れてしまうほどみずみずしくて柔らかで、味も甘かったです。ごちそうさまでした。」との事。
YNさんの夕食:ネギとキャベツの味噌炒め。
「甘くておいしい!」とのメッセージ。
活動最後につかれて大泣きしていたお嬢さんを肩車したけれど、ご自宅ではパパにご機嫌で報告していたとか…!
皆がニコニコしてほしくて、こんな企画が大変な活動を続けているので、活動の中で泣かれると辛い!!
長ネギを太く育てるのはとても長い時間がかかり…。
おいしく食べてもらえたらよいのだけれど…。
文章:小池常雄
写真:高見、MSさん、岡本さん、小池
料理の写真:MSさん、CYさん、YNさん
20210213/0220
ブログ編集:小池常雄

0 件のコメント: