次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2021/08/09

夏野菜

      夏野菜を庭で収穫      
これは、我が家のささやかな庭に置いた、プランターで数日前に収穫できた野菜。
シシトウ、ミニトマト、サヤインゲン、ブルーベリー。
下は別の日の物。もう、ミニトマトとシシトウだけ。
スペースでも、立体的に育てると意外に多くの収穫が、しばらくの期間収穫できる。
一方こちらは、四角くて深いやや大きい2つのプランターで育てているサツマイモ。
すっかり大きくツルが伸びたので、壁から外に垂らせて朝日をタップり浴びさせて育てることに…。
葉は、虫に食われて穴だらけだけれど、元気。
晴れた日には、たっぷり水を与えるのがコツ。
下の写真は我が家の東面。
立ち上がりを越させて、サツマイモのツルを垂らして伸ばし…。
こちらはもう一つのプランター。そんなにツルはまだ伸びていないので、別の場所で育成。

つくし野の空には、入道雲(積乱雲)。

《おまけ:アップルパイ》
これは顧問の樋村さんの得意料理のアップルパイ。
私の誕生日に下さったもの…。
うれしかったので、特別にご紹介。
いやはや、いい歳になりました。ありがとうございました!
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ編集:同

0 件のコメント: