次の活動実施予告・実施済の報告


〇第8回定例活動は日程変更し、11月17日日実施済です。
〇第5回特別活動は、10月27日日実施済みです。次回は未定です。

2021/12/20

活動報告:第9回定例活動(動画・おまけ追加×3回)

 「 畑のお世話   ~ 
 ソラマメの植付、ハクサイの収穫 
 …… + 落ち葉のプール 」 
  を実施しました。 
12月18日土曜日 本年度9回目の定例活動(特別活動を併せ延20回目)を実施しました。
この日、いつものように小池は、朝9時から準備開始。
冷え込んだこの日、畑の隅には長さ4㎝ほどの霜柱。畑のあちこちが凍ってる。
これは植付用に、自宅で2週間ほどかけて用意しておいたソラマメの苗。
今年は、ネズミにもハトにも食べられず、きれいに育ち、植付適期。
これは中村さんが今年用意してくださった、落ち葉のプール用飛び込み台と手すり。
なんと去年の物より、1.5倍ほど高い!
既に2週前の活動で延4回、軽トラ満杯の落ち葉を運び、ブルーシートで濡れないよう保管。
10時から顧問とI君が合流。
午前中に、顧問と中村さんで再度落ち葉をセントラルパークから1回運搬。
午前中だけ支援くださった、高見、樋村顧問は植付場所の整備など…。
左奥の遠くで樋村さん、大学生のI君と田村さんが作業中。
やってくださっているのは、ナノハナやハツカダイコンの間引き作業。
今年は活動時間短縮のために、苗を植付場所に事前にセット。
種まきも事前に穴を掘っておき…。
事前の作業で、きれいに、整然と…。
お昼休みは、ほんの短い時間だけれど、参加者を待つほっとする時間。
取材の岡本記者から、取材先の特別支援学校製のクッキーなどのお土産もいただき…。
12時過ぎから支援に来てくれたS家の兄妹妹で、野菜の名札付け作業の続き。
白と青の名札は、樋村さんのお手製。
説明用に用意したメモはこんな感じ。
参加者が集まり始め…。
小学校の登校日が変更なり、1週遅らせた活動となり。
クリスマスの前週になり、他の行事と重なった人も少なくなく、参加者は少な目。
それとも、この日が寒かったからかな?
逆にこのくらいの人数だと、参加者の皆に目が届き、保護者の皆さんとも色々話せる。
いつものように、事前に用意した説明資料、絵本のコピー、実物紹介で
小さい子にもわかりやすく楽しいお話になるように工夫。
私の手の上は、向かって左側が水に浸す前のタネ、右側は3日ほどぬるま湯に漬けて2.3倍に膨らんだ種。
机の上には芽が出ている苗と水に下してあった種。
最初の活動は、ソラマメの苗の植付。
スコップは事前にこちらで準備。
用意しておいた鉢は40鉢。
一鉢に3つのタネだから、120個のタネ。
次は、種まき。
事前に3日間ほど小池の自宅でぬるま湯に付け。
水を吸って2.3倍に膨らみ、根も出かけている。
185ヵ所の事前にあけたの穴に、2つずつのタネをまいたから、370個。
苗の120個と種の370個を併せると、490個のタネをまいたことになる。
今年の秋は、タマネギも500本くらい植えたから、まあ、同じくらいの個数。
1か所に2個ずつのタネをまく。
この子は、まだ1歳9か月!
この歳でも、ソラマメのタネは大きいから立派に種まきができる。
いろいろ色の服装をした、いろいろな年齢の子どもたちが並んで、それぞれにできることを一生懸命に作業してくれている様子は、主催者としてとてもうれしい光景。
次は、ハクサイの収穫。
この日収穫したのは、JAの育苗センターから苗を入手し、育ててきたたミニ白菜。
これまでは、生えていることころに直接包丁を入れる収穫方法を取っていたけれど、小さい子には包丁に強い力を入れるのはなかなかむつかしい…。
それで、ミニ白菜だから全体を引っこ抜く収穫方法に変更。
全体を回転させてねじると、意外に簡単に収穫できる。
根っこは、離れたところで待機していた、田村・船崎両顧問が切り取ってくださり。
1歳9か月でも自分でハクサイを収穫!!
この日の収穫物の家族単位の配布はこんな感じ。
家族に2つずつのハクサイと、茎ブロッコリーの摘蕾(てきらい:一番上の蕾を切り取って、脇芽を伸ばす)したもの、収穫したおいたカボチャ(大中小さまざま)…となかなか豊かな収穫物。
お約束の集合写真。
その後は、自由参加のつもりだったけれど、全員参加になってしまったセントラルパークの落ち葉集め。
前日夜の強風で、いい感じに吹寄せられていて集めやすくなっていた。
みんな、家で掃除をしなさいとお母さんに言われても、なかなかやらないのかもしれないけれど、この日はみんな一生懸命落ち葉集め。
事前に、軽トラ満載5杯分の落ち葉が運んであったので、今年は高い飛込台が隠れるほどの量。
最初に、私とR君の模範飛込演技。
一応、相撲をしていてふたりとも、土俵の外へ…という設定。
体重の差か、完全に埋まっている私。

後は子供たちが次々ダイブ。
今年はたっぷりの落ち葉のおかげで、十分なクッション性能(笑)。
今年はお母さんたちは見てる人が多く…。
去年は、ほとんどのお母さんも飛び込んだのに…。
畑の反対側から見ると、この一角だけ賑わっていて…。
隣の家まで飛んでしまった落ち葉を、中村さんがブロワーで掃除してくださり…。

この日の参加者は…
未就学:3名。
1年:3名、2年:3名、3年:3名、4年:1名、5年:2名、6年:1名。
小学生の合計:13名。
保護者:8名(9家族)
顧問・取材・代表(樋村、田村、船崎、高見、石田、岡本さん、小池):7名
子供の合計:16名。大人の合計:15名
参加者の総合計:31名。
皆が帰った後、この日植えたソラマメには、丁寧にシートをかけて防寒。
芽吹いた後は、寒さに当たることが大事だけれど、種まきで育てるにはやや時期が遅く。
優しく優しく育てて、おいしいソラマメができますように…ってね。
〈おまけ:ハクサイ・豆乳鍋・グラタン・八宝菜…〉
CYさんからいただいたハクサイでの料理。
豆乳で白菜鍋、餃子、豚汁も作ったとか…。
「温まるね~と毎晩少しづつ頂いています。」との事。
追加で、12月22日にいただいたコメントと写真を追記
今日は冬至で頂いたかぼちゃを丸ごとグラタンにしました。
頂いたブロッコリーも添えて。
焼き鳥には、カボスと株で頂いたレタスも。
今日の白菜は、八宝菜になりました。
たくさんごちそうさまでした。
これは岡本さんのご自宅の夕食(の一部)。
ご本人は、カボチャをくりぬいて作ったチーズケーキが食べたかったようだけれど…。
ご家族は大絶賛だったとか…。
ともかくよかった。(笑)
MOさんから
今年もありがとうございました‼️先日の立派な白菜は、写真はロール白菜のみで、他へ撮り忘れましたが、白菜グラタン、白菜ミルフィーユ鍋など、毎日、家族で美味しくいただきました(happy face)
今日はメリークリスマス、素敵なクリスマスをお過ごしください❗
文章:小池常雄
写真:船崎、岡本さん、小池
動画:SKさん
おまけの写真:CYさん、岡本さん、MOさん
ブログ編集:小池

0 件のコメント: