次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。

2022/07/28

カブトムシの新人発掘

    つくし野パークロードの夜     
鉄鋼マンさんからお便りをいただきました。
しばらく都心への出勤日を増やしていたのですが、
私の勤務先でもコロナ陽性者が増えており、今週は基本在宅でテレワークにしています。
さすがに片道1時間を超える満員電車での通勤はリスクだと思いますし…。
…ということで、私は家におり、子供たちも夏休みに入り、昨夜(7月21日)遅く、娘とパークロードを探検に行きました。
[つくし野をご存じない方への 注釈] 
「パークロード」とは、つくし野駅から直角に西方向に延びる歩行者専用の公園と一体化したような道路。植栽が多く、ケヤキやクスノキなどの大きい木が多い。
狙いは「カブトムシの新人採用」でしたが、残念ながら発見できませんでした。
それでも、何匹か蝉が羽化していたり、ヤモリがいたり、Gが出現したりと、結構刺激的でした。
[映画だと、Gと書くとゴジラだけれど…]
[気温、湿度とも高いので、ヤモちゃん元気]
来年以降に向け、是非カブトムシの『新人』を採用したいところです。
『森村の森』が公園になって昆虫採集ができなくなり、ここ数年、近親交配が続き、
奇形が生まれたり、そもそも羽化できなかったり、
という確率が増えているように感じますので。
子供とドキドキしながら虫取りに行くなんてのも、あと僅かな期間しかできないと思いますので、疲れた体に鞭打って、出かけようと思います。」

文章:鉄鋼マンさん、小池常雄
写真:          同
ブログ編集:小池常雄

0 件のコメント: