コロナ禍でできなかった出張環境学習再開
「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2023/06/29
2023/06/28
2023/06/27
2023/06/24
開催案内:第4回定例活動
「畑のお世話~ジャガイモを収穫しよう!」
7 月 2 日 (日)13:00から
専用畑で予告通り実施します
熱中症に対する各自でできる対処をしてください!
(涼しい服装、補給用の十分な水分持参、日傘、帽子など…)
保護者の皆さんも、取材の皆さんも長靴での参加がおすすめです!!
既に4回実施した特別活動と合わせ、本年度 延8回目の活動です。
2023/06/23
2023/06/22
2023/06/20
2023/06/18
ジャカルタ通信:01(野生オランウータン保護の見学:末尾におまけ付)
オランウータン保護を見学
つくし野ビオトーププロジェクト(TBP)によく参加してくださっていたKさんご家族。現在は、パパがお仕事でインドネシアのジャカルタに転勤で、家族全員で移住中。
2023/06/15
2023/06/14
2023/06/10
2023/06/09
2023/06/07
2023/06/05
2023/06/03
幼稚園児に野菜作りの体験を!(10)
サツマイモの袋づくりなど…
今年も環境学習などのゲストティーチャーとしてお邪魔しているF幼稚園。
今年度も継続。
昨年度実施して評判が良かったサツマイモの袋づくりを再度実施。
2023/06/01
登録:
投稿 (Atom)