次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2023/06/05

バケツ稲の田植え

   ことしも 恒例行事    
5月27日土、特別活動終了後、我が家恒例のバケツ稲の田植えを実施。
今年は、田植えで余った苗を植える方法ではなく、
5月初旬に昨年収穫し、吹抜に吊るして乾燥させてあったモミをバケツ稲の1つに、集密的にバラ撒きして、まず苗を作り…。
これを植えつけるバケツの数で4等分し、植え直して、田植えとしました。
ほぼ例年通りの日程で、田植えができ。
この後、順調に生育すればお盆の頃、花が咲き、秋口には例年通り、稲穂を垂れてくれるのでは?
植えつける前の苗を、夕陽に透かすと、美しく…。

〈おまけ:新治の田植え〉
5月28日日、定点で撮影に行っている新治市民の森周辺の里山で、こんな風景が…。
水田用の最新のトラクターかな?
多機能で機能的に見える。
つくし野は大地の上だから、水田がないので、近隣で見られる貴重な風景。
ここはまだ、田植え準備中。
古代前を栽培している様子。
全景はこんな感じ。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影部:20230527
撮影場所:小池自宅・新治市民の森
ブログ編集:小池

0 件のコメント: