次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施します。

2023/08/06

開催案内:「第6回特別活動:ミニトマトを収穫しよう!(その2)」

  畑のお世話ミニトマトを収穫しよう!(その2)

急な告知ですが、2023年度第6回特別活動を実施します。
定例(5)+特別(6)で今年度、延11回目の活動です。
猛暑を避けるため、夕方の開催を模索しましたが、午後からはにわか雨の確率が高く。
雨に当たると、ミニトマトが割れてた傷んでしまうので、その前に短時間で収穫してしまいたい考えです。
夕立が早まる可能性があるので、カサなどの雨具を持参してください。
極力短時間で終わります。
日 時: 2023年 8月6日 日 11:00~ 
         30分程度の短時間  の活動とします。
集合場所:専用畑に直接集合
     (つくし野駅からセントラルパークに向かい、
     大きな交差点を渡ったすぐ次の交差点を右折し、50mほど先の左手)
活動内容:ミニトマトと若干のシシトウ・サヤインゲンの収穫と分配
     野菜についてのお話しは、今回は無し。
持参する持ち物:十分な量の飲み物、野菜持ち帰り用の袋、キッチンハサミなど
ミニトマトは、最盛期が続きます。
渇水気味だったけれど何とか、耐え。
逆に少雨で、実が割れたものが少なく、小粒だけれど糖度が上がり、おいしく…。
それでもこれからの1週間は、台風の影響で雨が予報される日が多く、割れてしまうリスクがあり。
この日のうちに、収穫をしておくのが良いとの寒暖をしました。
収穫をお楽しみに!!!

〈おまけ:可愛い支援者〉
8月5日土曜日夕方一人で畑で水やりをしていると、可愛いい支援者が登場。
車で通りがかったら、私が作業をしているのが見えたそうで…。
文章:小池常雄
写真:  同
撮影日:
ブログ編集:同

0 件のコメント: