次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2020/09/23

里山の夏の終わり その2/3 (植物など)

   横浜市民の森(新治・三保)の生き物の秋 

自宅から車で15分ほどの横浜市の2つの市民の森をめぐり、生き物の姿を探しました。
お彼岸だったこともあり、土手の「ヒガンバナ(曼殊沙華)」が目につき。
例年正確にお彼岸の時期に咲く花なのだけれど、今年は少し遅いとも…。
この時期、晴れるとまだ日差しは強く。
紅葉にはまだ少し時間があり、緑の葉は陽にすかしてもきれい!
「ツリバナ」の実も、ほとんどが開き…。
これは在来種ではなく、園芸種の「黄花コスモス」。

稲刈り後の、田んぼの水棲植物の花もまた美しく。
稲刈りの時期であったこともあり、あちこちで稲穂が干されていて…。
夏と秋が混在するこの季節、いろいろないきもの(植物)たちの姿が見られ…。
動物については、次のブログでご紹介します。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影場所:横浜市立新治市民の森/三保市民の森
撮影日:20200921/22
ブログ編集:小池常雄








0 件のコメント: