次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2020/09/06

キャベツとハクサイをほんの少し…

畑の一部の空きスペースに苗植え
苗用の種を買いにホームセンターに行ったら、こんなかわいい苗をすでに売っていて…。
割高(一つ50円くらい)だし、活動に使うために買うには早すぎるし…。
でも苗に目が合って心惹かれてしまい、ついつい購入。
実は、畑の空きスペースを放っておいても雑草を除去する手間がかかるだけなので、あらかじめ今後の作業を楽にするため、土をほぐす目的で小型耕運機で耕耘。
トラクターの操作は一人でも効率は悪くないけれど、植付用のマルチ張りは2人のほうが楽なので、船崎顧問をお誘いし、2人で作業。(9月5日夕方)
 マルチを張ったのは、サツマイモとサツマイモの間の1.5m幅くらいの部分。
うまくすれば、年末の活動で収穫できるかも??
こちらは、サヤインゲンを収穫済の跡地。 
軽く掘ると根粒菌でごつごつした根が腐ったものがたくさん出てきて窒素分が土にもたらされたことがわかり…。
1か月ほどの短期間で収穫が期待できるホウレンソウとリーフサラダを種まき。
これは、入口スロープの右脇奥のスペース。
本格的な作物作りには適さないけれど、時間をかけて苗をつくるにはちょうど良く。
玉ネギと今春評判が良かったリーフレタスの種を苗用に撒き…。
 もう、末期のミニトマトとピーマン
見上げるとこんな雲が、夕日を浴びており…。 
文章:小池常雄
写真:  同
撮影日:20200806
ブログ編集:同


0 件のコメント: