次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2021/05/19

毛虫のサーフィン

  新緑を食べる毛虫も 大変!   
この季節、里山を散策していると、新緑を食べているイモムシやケムシをよく目にする。
簡単に種は特定できないけれど、どのイモムシ、ケムシも大食漢。
小鳥の営巣シーズンでもあり、食べられてしまうことも多いだろうけれど、食べつくされることはなく、それよりたくさんいるということ。
観察していると、新緑は風に揺れ激しく上下。
飛ばされてしまうものもいて…。
リーフ・サーフィン?
見ていると波間に揺れるサーフィンのよう…。
これは芽の部分に群れているケムシ。
木の切り株のコケの表面を移動中のケムシ。
これはイモムシだけれど、あまり動かず。
おなかいっぱいか、終齢で蛹化するところか??
この日はあちこちでケムシ・イモムシが見られたのだけれど、不思議なことに次の日の同じ時間、同じ場所では全く見ることができず…。

木陰でひっそり、マムシグサが咲いていて…。
秋にドクドクしい赤い実をつけるととても目立つのだけれど、花は地味!!
足元でガサゴソ音がすると思ったら、ガビチョウがお食事中。
木漏れ日に、新緑のシダ類が輝く。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影地:新治市民の森
撮影日:20210503

0 件のコメント: