次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2022/02/04

里山の冬

  冬の光景が広がり…  
モノトーンの絵画のようなこのカットは??
(立春の日なのに、冬の話題でごめんなさい)
少し引いてみるとこんな感じ。
もっと引いてみると…。
里山の谷戸の中の畑の一角に生える、タラの木かな?

深海のチューブ・ワームのように見えるこれは?
里山の湧き水は暖かいけれど、急に外気に開かれたところに出て、枯れ草にしぶきが飛び、滴る前に凍り…。
それが繰り返されると次第に、直径が太くなり、氷柱…のような姿となる。

これは昨年も紹介した、全面結氷した池の氷。
幾何学模様、それも三角形の組合せで氷が広がっていく様が、美しく。

1年前の似たような写真は、下記に…。
春まであと少し…。
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ更新:同
撮影地:新治市民の森
撮影日:20220115

0 件のコメント: