次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度もつくし野ビオトーププロジェクトを実施します。
〇第2回定例活動は5月11日土と予告していましたが、サツマイモ苗入手の都合で5月19日日専用畑で実施に変更します。
〇 第1回特別活動は、5月5日日こどもの日午後実施します。

2022/10/01

スクールニュース vol.671 で紹介されました

   実りの秋、始まる   
スクールニュース vol.671で紹介されました。
「学校や幼稚園の夏期休暇が明けた。
つくし野ビオトーププロジェクトも後半がスタート。
第6回定例活動が行われた9月17日、専用畑を訪れた。
 2022年9月のプロジェクトは「畑のお世話~野菜の苗を植えよう!」。
例年であれば10月、もしくは11月の活動が、前倒しされた。
こう書くだけでは「早すぎないか」と感じられるかもしれないが、「何事もやってみる」だ(もちろん無計画ではない(プロジェクト談))。
苗床を手に「何の苗か!」、子ども達に聞いて回る小池リーダー(中央)。
経験している子どももいるが、苗を見て正解をいえるって結構すごい

 植えるのはハクサイとキャベツの苗で、9月中旬はハクサイの秋まき、キャベツの夏まきの時期にあたる。
過去を振り返れば結球しなかったために「もっと早く植えていれば…」という年もあった。
このあたり、今回の結果と並べてみることにより、活動の更なる充実につなげることも考えられる。
 集まった子どもは12名(大人はスタッフ除いて12名)。
キャベツやハクサイはみんな食べたことがあり、よく知っている野菜だけれど、そもそもどんな野菜?
(いつから食べられているの? 日本産? そうでなければいつ、どこから来たの?)
この日あわせて収穫するカボチャ(バターナッツ)、トウガンとあわせて、小池常雄プロジェクトリーダーが説明する。
マルチに開けた穴にただ苗を入れればいいわけじゃなくて、
しっかり根付くように植えなければならない。
きょうだいで一緒にやったり、保護者が手伝ったりして、確実に植える

 その後行われた植え付けは、小池リーダーが手本を示しながら、時には保護者も手伝って子ども達は植えていく。
同時にバターナッツやシシトウの収穫を始めると、専用畑の各所で参加者が動く。
キャベツ・ハクサイとも40~50くらいの苗は、合わせて3つのウネに植えられた。
今は少し間隔が広く見えるけど、根付いて葉が大きく成長し、結球を始めたら今度は所狭しとなる。
そんな成長を期待したい。
「今日の活動は短いか」と思いきや、間をおかずに始まった追加ミッションがサツマイモの収穫(お試し編)だ。
ちょっと細いかなと思うものもあったが、このまま近くのスーパーに並べても全然おかしくない大きさのイモがゴロゴロ。
参加人数が少なく、子ども達のペースで掘っていったので、いわゆる芋づる状に連なったものも見ることができた。
今度は久しぶりに花も見たい。」
1本のツルがつながったまま、2つ一緒に出てきたサツマイモ。立派な大きさである。


取材の岡本さん、ありがとうございました。
引用:教育施設系専門月刊誌「スクールアメニティ」が発行する
Webニュース「スクール・ニュース」より、編集部の許可を得て転載。
ブログ編集:小池常雄
[注:写真の色調整を小池の責任で行っています。]

0 件のコメント: