新学期早々、池の周りを大きく整備
「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴19年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.0万人。延開催回数は310回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,830回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区の活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第8回特別活動は、3月23日日午後実施しました。
2023/08/30
2023/08/27
2023/08/26
2023/08/24
2023/08/22
2023/08/20
2023/08/19
2023/08/16
2023/08/15
2023/08/14
2023/08/12
2023/08/11
2023/08/10
2023/08/08
2023/08/07
2023/08/06
開催案内:「第6回特別活動:ミニトマトを収穫しよう!(その2)」
「畑のお世話~ミニトマトを収穫しよう!(その2)」
急な告知ですが、2023年度第6回特別活動を実施します。
定例(5)+特別(6)で今年度、延11回目の活動です。
猛暑を避けるため、夕方の開催を模索しましたが、午後からはにわか雨の確率が高く。
雨に当たると、ミニトマトが割れてた傷んでしまうので、その前に短時間で収穫してしまいたい考えです。
夕立が早まる可能性があるので、カサなどの雨具を持参してください。
極力短時間で終わります。
日 時: 2023年 8月6日 日 11:00~
30分程度の短時間 の活動とします。
2023/08/03
2023/08/02
登録:
投稿 (Atom)