次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度第9回定例活動は12月13日土の実施予定です。第7回特別活動は実施日未定です。

2021/07/03

ソラマメの種とり(その2)

 ソラマメをサヤから出すのは大変 
ソラマメの種の保存のため、最終作業を実施。
5月30日に畑で次シーズン用のソラマメの種を収穫して3週間。
収穫した時の様子は、こんな感じ。
自宅に持ち帰り、納戸で衣類用乾燥機の風に当てていい感じに乾燥。
ビニール袋をそのまま秤に載せたけれど、2キロほどあって正確に計れず。
仕方ないので、真っ黒になっている殻から中身を取り出す手作業を開始。
サヤを開くとこんな感じ。
サヤにはふわふわベッドが少し残っている。
カラはかさばるけれど、軽い。
取り出したソラマメを密封袋に入れて計量してみると、1350g。
種を取り出した後のカラを計ってみると、650gほど。
ついては、最初は2000gほどあり、そのうち重量にして68%ほどが種だったということ。
こんな形に密閉袋に2重に入れて、12月の種まきまで保存することに…。
文章:小池常雄
写真:  同
撮影日:20210619
ブログ編集:同

0 件のコメント: