次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名でした。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加でした。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名の参加でした。 全て無事終了しています。
〇第1回特別活動は、4月5日土午後実施しました。

2022/06/11

カルガモ つくし野をお散歩

  身近な野鳥 カルガモ    
5月29日朝、ご近所のAKさんから、「近くをカモが歩いてる!」と連絡あり。
慌ててカメラを持って駆けつけると…。
確かにカルガモのつがいが、近くの道を歩いてる。
それも電車が通るすぐ横。
道ばたの草を食べているメスの安全を、オスが少し離れて見守っているらしく。
ジェントルマンならぬ、ジェントルバード。
えらい!
2017年の4月ころ、つくし野Sさんのご自宅前で、何と! 営巣し、卵は孵り、ヒナの異動時は騒ぎになって警察が出動…なんてことを書いたけれど…。
https://biotop-project.blogspot.com/2017/07/blog-post_88.html
いまでも、カルガモはつくし野に普通にいる生き物ということかと…。

同じ日、少し後の時間、新治市民の森の池で見かけたのもカルガモのツガイ。
どちらのカップルも仲が良く。
そもそもカルガモは水辺で自分たちの安全を守りながら生きている野鳥かと思っていたけれど、最近はどうやらそうでもないらしく…。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影地:つくし野、新治市民の森
撮影日:20220525
ブログ編集:小池常雄

0 件のコメント: