次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は66名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
ラベル たたき染 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たたき染 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/07/22

活動報告 13年度 第4回活動「森で学ぼう!森で遊ぼう!」

文:小池さん
写真:桑木さん、小池さん、井上さん

本年度、第4回目の活動を実施しましたので報告をします。

今年は梅雨が早く開け、連日、猛暑日が続いています。いくつかの行事が高温を理由に中止になったとの情報もありました。天気予報の最高気温の予報が気になり、朝5時45分には起き、天気予報の温度の予報をみました。予報によると、曇りがちで、猛暑日とはならないものの、ここ数日に比べれば最高温度はやや低いというものでした。活動を実施することにして、朝10時半から、5名ほどで会場や資材の準備を始めました。

2012/07/24

活動報告 12年度 第4回 「森で学ぼう!森であそぼう!」

文:小池さん
写真:桑木さん
小池常雄です。
梅雨も明けましたが、皆さんお元気ですか?
2012年度第4回の活動報告をします。

7月14日土曜日午後、「森で学ぼう!森であそぼう!」というタイトルで活動をしました。
小学校の正門に集合し、歩いて活動場所の森に向かいました。

活動場所では、小池と井上、船崎の3名で午前中から準備をし、皆さんを待っていました。
はじめに今日のゲストの田村元校長、小山中央小の渡辺先生、つくし野小の菅原先生、そして(株)東邦レオの小松さん、小坂さんの若いお二人の紹介をしました。
恒例の10問クイズをはじめる前に、小池の仕事で、小松さんと一緒に担当した建物(都立総合芸術高校)壁面緑化の仕事で、SDC賞というサインのデザインにかかわる賞を頂いたことを紹介しました。都立高校の壁面緑化を五線譜にみたて、ショパンの曲をひそかにはめ込んだものです。
多くの人が、自然や緑に親しみ、身近に植物と触れ合うことを望むから、こういうデザインに賞をいただけたと思う・・・とお話ししました。

今日も森の中の活動でとても気持ちがいいね・・・とお話ししました。

今朝までどしゃ降りだったのがウソのようにさわやかな風が森の中を吹き抜けていました。