次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は66名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
ラベル 幼稚園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 幼稚園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/10/25

幼稚園児に野菜作りの体験を!(27 :2024_NO.10)

1・2歳児にサツマイモの収穫体験学習を!
10月22日火午前 晴天。
園庭内畑で初めて栽培したサツマイモを、園外の契約農家での収穫体験の対象になっていない1・2歳児に体験させたい…との園側の要望をうけ、収穫体験を実施する事に…。

2024/09/03

幼稚園児に野菜作りの体験を!(23 :2024_NO.6)

  幼稚園:夏の終わりに…  
猛暑と大雨が一息ついた9月2日月、翌日の雨の予報もあって、あわててつくし野の畑と同規模の畑を育成支援しているF幼稚園へ、お世話に遠征。

2024/07/06

幼稚園児に野菜作りの体験を!(22 :2024_NO.5)

「猛暑に負けず年中児にサヤインゲンの収穫体験
7月5日金 猛暑日になり熱中症警戒アラートのみならず、光化学スモッグ注意報まで出されたこの日、F幼稚園の年中2クラス約50名にサヤインゲンの収穫体験を実施。

2024/02/26

幼稚園児に野菜作りの体験を!(17)

   幼稚園の耕作地拡大中(2/2) 
2月14日午後一番でF幼稚園に家庭用小型トラクターを積載して遠征。

2024/01/23

幼稚園児に野菜作りの体験を!(15)

  年少組:70人でハクサイ 収穫!  
10月16日に年少児70人と植えつけたキャベツとハクサイの苗
あれから3ヶ月を経て、そろそろ収穫時期。
1月19日昼過ぎ、昼食後30分ほどの時間を利用して、今度は収穫を実施…。

2023/05/25

幼稚園の先生と、SDGsの勉強を…

  身近なことで できる事ばかり…   
いつも子供たちとゴミになるものを使ったおもちゃづくりや園庭での作物栽培による環境学習を一緒に学んでいるF幼稚園。
園から、身近にできるSDGsについて、話してほしい…との要望があり
5月1日月、1時間と少しの時間…お話しさせていただきました。

2023/03/14

幼稚園児に野菜作りの体験を!(9)

   種ジャガイモ の 植付など  
[子供たちが見ているのは、肥料・土壌改良用として用意した6種類のう〇〇!!
このプログラム、1日では終われない。

2022/10/02

幼稚園児に 野菜作りの体験を!(その1)

   おいしいハクサイに なぁ~れ!   
[私が手にしているのは、ハクサイの苗。これが何か?なかなか正解が出ない。]