次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は66名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
ラベル ビオトープ倶楽部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ビオトープ倶楽部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/07/23

「ビオトープ通信」 号外 ~夏の収穫祭へのお誘い~

ビオトーププロジェクト顧問一同
校長 田村 健治

皆さんにご協力いただいて開設したビオトープ畑の作物のうち、カボチャ、トウモロコシとエダマメ(大豆)がもうすぐ食べ頃になります。

どのように収穫しようか話題になり、いっそみんなで集まって収穫パーティをやろうということになりました。

つきましては、以下のように行いたいと思いますのでご都合のつく方はご参加ください。

なお、この連絡はビオトープ倶楽部連絡網でしか流していませんので、連絡が届かない人に教えられる方は、お誘いください。

よろしくお願いします。

日時

  • 8月2日(日) 午後4:00より

場所

  • ビオトーププロジェクト専用畑

持ち物

  • 作業のできる服装
  • 帽子
  • 軍手
  • 防虫グッズ
  • タオル
  • 飲み物(アルコール可)
  • 自分で食べたいものやみんなに食べさせたいもの

時程

  • 午後4時から 畑の手入れ、収穫
  • 午後5時から パーティー
  • 午後7時半 解散

その他

  • お車での参加は絶対おやめください
  • 子どもの参加 可

2008/06/06

「ビオトープ通信」 第3号

明日6月7日は第3回ビオトープ活動の日です。
心配していました天候も、予報によると子供達に味方してくれそうですね。

§ 新着情報

「インタビュー 小池さん、『カブト虫御殿』を語る!」

明日のメインは児童達の参加する「プールの生き物の救出」ですが、
大人達だけの活動として「トンボ池の整備」と
「第二カブト虫御殿の建設」が予定されています。

今回の「ビオトープ通信」では、第3回直前企画として
ビオトープ活動のシンボルともいえる「カブト虫御殿」について
準備に奔走する小池顧問にインタービューを敢行いたしました。

カブト虫御殿の歴史、新しい御殿のこと、そして夢を熱く、楽しく語っていただきました。

児童達の事前学習もかねて、ご家族でご一読いただければ幸いです。

URL: http://biotop-project.blogspot.com/2008/06/blog-post.html

つくし野小学校ビオトーププロジェクトより

2008/05/28

ビオトープ倶楽部とは?

ビオトープ倶楽部は、つくし野小学校ビオトーププロジェクトの運営するメールマガジンです。
ビオトープ活動の楽しくて、役に立つ情報をいちはやくお届けします。
どうぞ気軽に参加ください。

提供サービス

メールマガジンによる各種情報の配信
  • 集合写真など活動中に撮影した個人が特定可能な写真やビデオ映像の限定公開
  • ビオトーププロジェクト新着情報の配信
  • ビオトープ活動の諸連絡

参加資格

  • ビオトープ参加児童の保護者
  • またはビオトープ活動にご支援・ご協力いただいている方々

会費

  • 無料

参加お申し込み方法

  • 次回ビオトープ活動参加申し込みの際に、登録メールアドレスを記入してお申し込みください。

備考

  • 登録いただいたメールアドレスは厳重に管理し、他の目的に転用することはありません。
  • 退会は随時可能です。

ビオトーププロジェクト有志一同