次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は66名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
ラベル 毎日農業記録賞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 毎日農業記録賞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/12/11

毎日農業記録賞 地区入賞の件

文:小池さん
写真:小池さん

毎日農業記録賞:2年連続入賞



ちょうど1年前、毎日新聞が主催していて、とても歴史がある毎日農業記録賞の東京地区優良賞を受賞し、新聞に写真入りで掲載されたことをこのブログでもご紹介しました。

今年も、この賞に違うテーマで応募していたのですが、今回は地区入賞…ということになり、小さく新聞記事に載りました。今回は、取材もなく、写真も載らず残念!!

題名は、

「畑型ビオトープのススメ
 ~体験的環境学習教材として、無農薬による粗放管理型畑作」

です。ちょっと題名だけを見ると難しそう…と思うかもしれません。でも、内容は、皆さんと耕している畑でのことなのです。

皆さんとの畑での活動を、ある種のビオトープ(いろいろな生き物が暮らし生きていける空間)づくりとして理解し、いろいろ起こった出来事などをまとめて表現した内容です。

何かの機会に、皆さんにも読んでいただければ嬉しいな…と思います。


(クリックすると大きく表示されます)

毎日新聞のWeb版にも記事が出ています。
 ↓
「農and食・毎日農業記録賞:都内2人に優良賞 /東京」


以上です。



[注:新聞は毎日新聞東京版 2015年11月5日朝刊です。]

2014/11/08

活動報告 2014年度 第8回 「畑でサツマイモを収穫しよう!」


文:小池さん
写真:平嶋さん、小池さん


本年度、第8回目の活動を実施しましたので報告をします。「2014つくし野ビオトーププロジェクトⅨ」本年度8回目「畑でサツマイモを収穫しよう!」の活動報告です。

今回は、活動一部、二部、おまけ1,2…という順で報告します。


《活動第一部》

集合場所は、つくし野小の東門です。早めに行って、平嶋さんと皆さんを待っていました。前回は、児童の参加者がたった一人で、今日はどうなるか心配し、ドキドキしていましたが、三々五々参加者が集まってきてくれてほっとしました。

この日、空は厚い雲に覆われ、今にも雨が降りだしそうな天気でした。しかし、翌日曜は終日雨との天気予報。また次の週は小学校の行事があると聞いていましたので、活動日を延期することが難しく、雨が降り出す前に手早く切り上げることにして活動を実施することにしました。

後で考えれば、雨は降りませんでしたし、活動も予定外の2部までやってしまいましたが、スタートするときはドキドキしていました…。

注意事項をお話しし、徒歩で、まとまってビオトープ専用畑に向かいました。