次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は66名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
ラベル アカトンボ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アカトンボ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/06/11

活動報告:第3回定例活動を実施


 「プールのヤゴ救出大作戦!」を実施 
6月8日土晴天微風 絶好の 活動ひより のこの日、18回目の恒例の活動を実施、

2022/10/09

秋の日のアカトンボ

  陽光に ひときわ赤く   
里山の水辺近くで、ひときわ赤いのはアカトンボ。

2022/06/26

コノシメトンボ 羽化・離陸 ( 一部修正・動画付・写真追加)

  救出したアカトンボ 羽化成功  
プールから救出したヤゴが無事羽化。
マンション3階ベランダからリリースされ、無事つくし野の空に飛び立っていき…。

2022/05/01

初夏が近づく里山で

   いろいろな命 輝くとき…    
大昔は水田であったかもしれない、里山の谷戸の湿地はいまこんな感じ。

2021/09/30

ツミ、アカトンボ、イシガメ、カマキリ

  秋の日、食べたり食べられたりの里山  
台風の意影響で長く続いた雨がようやく上がり晴天となった9月19日日、
いつものフィールドに出かけ。