次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は66名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
ラベル インゲン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インゲン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/08/02

活動報告 2016年度 特別活動第5回「畑のお世話をしよう!5」

文:小池
写真:小池
編集:平嶋

7月17日(日曜日)午後、本年度特別活動第5回目(本年度通算延べ第9回目)を実施しましたので活動報告をします。(小池常雄)



《2016年度第5回特別活動報告》

この日は、前日の定例活動の中で開催を案内した特別活動でした。

5月の活動の中で植えたサヤインゲンが収穫時期を迎えたこと、そろそろミニトマトの収穫が始まること、カボチャの生育がまずまずで、みなさんに収穫してもらったり、紹介したかったりしたのです。

この日も16時半から1時間ほどという、普段とは違う夕方の活動時間にしたのは、気温を心配したからですが、そんなに高温にはならない日でホッとしました。



野菜も雑草も、この時期、驚くほどの成長をします。

2015/07/12

活動報告 2015年度 特別活動第2回「畑で野菜を収穫しよう!(その2)」


文:小池さん
写真:小池さん


7月12日(日)に本年度2回目の特別活動を実施しましたので活動報告をします。



前日、7月11日(土)の活動の最後に、翌日曜日15時から、畑で特別活動の2回目「畑で野菜の収穫をしよう!(その2)」を開催することを予告し、活動を実施しました。

この日もとても高温になり、33℃ほどありました。それで熱中症を恐れ、なるべく短時間の活動にしました。


2014/07/13

活動報告 2014年度 特別活動第2回「はたけでカボチャやサヤいんげんを収穫しよう!」



文:小池さん
写真:平嶋さん、小池さん



7月13日(日)、本年度6回目、年間計画以外の特別活動としては、2回目の活動を実施しましたので活動報告をします。前日の定例の活動に参加してくれた皆さんにだけ、案内をした特別活動です。

今回の活動は畑に直接、集合しました。
はじめに、畑にサツマイモを植えた後のお話をしました。
毎週、わたしと平嶋さんで畑に通ってやさいの世話をしたり、草刈りをしたりしているけれど、雨の日も多く、雑草が延び、草取りが大変…というお話をしました。

ラッカセイとサツマイモの畝は、雑草が一杯になっており、参加してくれた平嶋さんとお父さんたちが一生懸命草取りをしてくれました。