「つくし野ビオトーププロジェクト」のホームページ・ブログへようこそ! 当活動は活動歴20年目。小学校長から引き継いだ地域市民が主催。希望者に無料で全開放。営利・宗教・政治活動とは一切無縁の社会貢献活動。 「命」をテーマに子と家族が共に学ぶ先駆的な体験的環境学習です。すでに総参加者総数は、約2.2万人。延開催回数は320回以上を数えます。 HP/ブログは、プロジェクト代表の小池が運営しています。ブログでは活動案内・報告の他、身近な環境・生き物の話題を年間180~200回ほど(延1,900回以上)を更新しています。
次の活動実施予告・実施済の報告
◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。
2019/07/28
2019/07/23
2019/07/21
開催案内:第5回定例活動を実施します
2019/07/18
2019/07/14
2019/07/13
2019/07/10
2019/07/07
第4回定例活動開催案内
2019/07/04
2019/07/02
2019/06/30
スクールニュース:Vol.421 で紹介されました。
スクールニュース 最新記事,
自然とともに生きる姿勢も体感できる活動
( つくし野ビオトーププロジェクト2019年6月)
まだ数日残っているが、2019/06/28
センスオブワンダー:ふたたび
自然の驚きを 感じる心

プールのヤゴ救出活動の際、私からの説明後に子供たちからの質問をいくつか受けました。
「私の家では、お父さんが部屋の中に
いきものを入れちゃいけない…っていうの。
どうしたらいいですか?」
ンンン……はて、なんと答えたらいいものか?2019/06/26
2019/06/24
2019/06/22
2019/06/21
2019/06/19
2019/06/17
2019/06/15
2019/06/14
登録:
投稿 (Atom)