次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。

2020/10/28

青い閃光:カワセミ(その2)

    カワセミ:翡翠 さまざまな表情    

休日畑作業ができない日の午前中など、新治市民の森のちいさな池に、時間を見つけて通い、写真を撮りためています、。

2020/10/25

畑のお世話:ヒマワリの種の収穫と野菜の種まき

  秋晴れの休日、農作業 

久々の晴天の休日となった10月25日日曜午後、前週の活動でやり残したことを、前日に続いて実施しました。

2020/10/24

アブラナの種の収穫

初夏の頃、アブラナやオオムギの種を
収穫しました!
この写真は2020年初夏、畑の北側で2畝、作っていたアブラナを根ごとほりあげ、根元を縛り、畑の隅で乾燥させたもの。(この種を20201018希望者に配布)
船崎顧問と二人で、種の脱穀作業。

2020/10/22

活動報告:第7回定例活動

 「畑のお世話:野菜の苗や種を植えよう!」

10月18日日午後、たくさんの野菜の苗や種を植える定例活動をしました。

2020/10/21

スクールニュースVol.520 紹介されました

スクールニュース 最新記事, 'スクールニュース vol.520'

                で、9月19日日の定例活動が紹介されました。

2020/10/18

木の枝にかかっていたのは?(閲覧注意!)

  池に張り出した枝を見上げると  
  ソコにあったものは?  
カワセミのダイブシーンを狙って、望遠レンズを長い時間、覗いていたのだけれど…。
ふと気が付いた!

2020/10/15

朝の宝石

 朝日に輝く水滴は ? 
よく晴れていた夜が明け、明るく晴れた朝。
出勤前のわずかな時間。
自宅食卓の窓のすぐ外の活動用に育てている野菜の苗。

2020/10/13

どうしたの? カエルくん

 玄関前の ヒキガエル 
台風の影響で、小雨が降り続ける 10月8日木曜日 朝。
出勤のために自宅を出ようとした、7時半ころ。

2020/10/11

里山の秋:雨

 雨の里山を歩きました。

[晴れている日は目立たない、枯れ木の上のコケ]
せっかくの週末なのに、霧雨が降り続き。

2020/10/10

開催案内:第7回定例活動

「畑のお世話:
 畑に野菜の種や苗を植えよう!」を
 本日、18日日午後、実施します
[植付予定の野菜苗(20201018朝撮影)]
本年度定例第7回目活動は、
10月18日(日)午後、1日延期しましたが、天気が回復し、実施します。
参考にしたのは、下記の気象庁の「天気分布予報・時系列予報」です。
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wdist/jp/#zoom:7/lat:35.236646/lon:138.249881/colordepth:normal/elements:wm 
残ったサヤインゲン全てを収穫し、跡地に恒例のハクサイ・キャベツ・茎ブロッコリー、タマネギの苗を植付け、エンドウの種をまきます。 

2020/10/07

活動報告:第6回特別活動

  「畑のお世話: 

 サヤインゲンやエダマメを収穫しよう!」

 を実施しました。 


急な、当日朝9時のブログでの開催案内・告知でしたが、
本年度特別活動6回目、本年度11回目の活動を実施しました。

2020/10/05

箱根のコケ庭

 やわらかなやわらかな 敷物のような…

秋の長雨ののち、久々の晴天に輝くコケ庭を、箱根に尋ねました。

2020/10/04

開催案内:第6回特別活動

 畑のお世話:サヤインゲン・枝豆を収穫しよう!」

 10月4日(日)午後2時から、特別活動を実施します。

2020/10/03

秋のお便り いただきました。

身の回りで見つけた 小さい秋?
鉄鋼まんさんからいただいた秋のお便り・お写真をご紹介。

2020/10/02

箱根の森の中:散歩道を歩きました


ポーラ美術館の遊歩道
箱根の国立公園の森の中に建つ「ポーラ美術館」。
建物や企画展示の紹介はさておいてご紹介したいのは、広い敷地を生かして建物周辺の自然林の中に作られた散歩道。

2020/09/29

ブログ投稿:1000本超!

これからも多様な環境メッセージを配信します。
活動開始の2005年5月翌年、2006年4月29日土曜日にブログ第一号を配信。
その後、前回の配信で、13年半を経過し、通算1000回配信に達しました。

2020/09/27

里山の夏の終わり その3/3(動物たち)

  横浜市民の森(新治・三保)の生き物の秋 

 自宅から車で15分ほどの横浜市の2つの市民の森で、生き物(動物)の姿を探しました。

2020/09/26

不死身のプラナリア? (一部加筆)

  ちょん切られても再生する  不思議な生き物! 

[U字型に体を曲げた上のほうが頭。小さな目が2つ見える。]

こどもの国のハス池の最上流部、谷戸を修景してある人工池の湧水部。 
ここにいた不思議な生き物は?

2020/09/24

体温計・消毒剤 を追加購入

 新型コロナウィルス対応 を進めています 
売り切れていて、なかなか店頭で入手できなかった非接触式の体温計を
ようやく手に入れました。 6600円ほどの費用を要しました。

2020/09/23

里山の夏の終わり その2/3 (植物など)

   横浜市民の森(新治・三保)の生き物の秋 

自宅から車で15分ほどの横浜市の2つの市民の森をめぐり、生き物の姿を探しました。