次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。

2025/04/25

  稲作用の苗育成(種まき:2題)  
AIに依れば、
「稲の種まきは、育苗箱に種籾をまき、苗を育て、後に田植えを行うプロセス。種まきの時期は一般的に4月中下旬から5月頃。手順は、まず種籾を水に浸し、育苗箱に土を入れ、種籾を播き、覆土して水やりを行います。その後、育苗箱を伏せ込み、苗を育てる。」とある。

2025/04/24

もうトンボが羽化!!

  今季 初見かと思ったら… 
新治市民の森の里山で、シオカラトンボを見かけ…(4月19日土写真無く)
今期初見か…と思っていたら、時々活動を支援してくださるASさんから、ご自宅庭のマイクロビオトープでトンボがすでに羽化している…との連絡を頂き早速見に行きました。

2025/04/21

カブトムシ幼虫を希望者に…

 生命の貴重さと尊厳を学ぶ教材として… 
4月26日土午後の第1回定例活動の中で、希望者にカブトムシの幼虫を飼育体験用に無料配布します。

2025/04/20

開催案内:第1回定例活動を実施します(追記あり)

「 さあ、今年は何やろう? 

(活動ガイダンス+収穫体験) 」を予告通り実施します

[無駄花がないエンドウは花盛り]
2025年度も「2025つくし野ビオトーププロジェクトXX」をこれまで通り「毎月の定例活動+不定期の特別活動」で開催します。 

2025/04/18

小川小 に出張環境学習(その15/2025年度:第1回)

  プールのヤゴ 現地状況調査  
4月17日午後、小川小でもプールのヤゴ救出ができるか、現地調査を実施。

2025/04/14

里山の5月飾り

 さまざまに端午の節句を祝う 
季節に応じた里山の展示が行われている横浜市新治市民の森 にいはる里山交流センター 及び長屋門。
4月上旬から5月飾りに模様替えされている。

2025/04/11

つくし野に猛禽が(追記あり)

 こんなところにチョウゲンボウ・ツミ? 
畑で中村さんと貯水タンクの修理をしていると、見慣れない鳥がいる。
シルエットから猛禽類か?

2025/04/08

活動報告:第1回特別活動を実施しました

「畑のお世話 ~
新キャベツ・ブロッコリー・青首ダイコン
の収穫をしよう!」
4月5日土本年度第1回の特別活動を実施。

2025/04/06

ドラム缶タンクに穴が…

  畑の水タンクが劣化! 取替顛末記  
長くお世話になってきた鉄製ドラム缶の畑のタンクが劣化。

2025/04/04

開催案内:第1回特別活動 を実施します

 畑のお世話 ~ 

春キャベツ、ダイコンなどの収穫」
本年度初回
の 第1回特別活動を実施します。 

2025/04/02

おすすめ施設・展示 ①:インターメディアテク

 東京駅前の「インターメディアテク」 
東京駅前(南西方向)にある「インターメディアテク」(郵政の商業施設の2-3階)
東京大学と日本郵政の社会貢献施設で入場無料の事など知っていたけれど、交通至便の場所にありすぎ、通過はするもののなかなか訪問はかなわなかったのが、ようやく訪問が実現。

2025/03/31

2024年度活動を完了します

 2024年度 活動を総括します 
2024年度全体の活動を総括します。

2025/03/30

朽木根元で育つ 天然カブトムシ幼虫 発見

 こんなところで育ってるんだ… 
畑で野菜の世話をしていると、離れた場所でユンボ(小型掘削機:バックホー)を操作していたNさんが手招き。

2025/03/26

活動報告:第8回特別活動を実施しました

「畑のお世話~ダイコン・ロマネスコ・ブロコリーの収穫」
3月23日日、第8回特別活動を実施。
毎月の定例活動12回は既に実施しているので、本年度延20回目の今回の活動が最終回。

2025/03/24

幼稚園児に野菜作りの体験を!(33:2024_NO.16)キャベツの収穫

  キャベツの収穫を体験!  
3月21日金、F幼稚園で今年度最後の野菜収穫体験を実施。

2025/03/23

段ボールコンポスト(2)

  自己流変化型:追熟追求型   
2年ほどの活動の中で、まちだエコライフ公社さんに指導していただいた「段ボールコンポスト」。

2025/03/22

開催案内:第8回特別活動を実施します

畑のお世話 ~ 
野菜苗植え、ダイコン・ロマネスコの収穫」
本年度最後
の 第8回特別活動を予告通り実施します。 

2025/03/20

井の頭自然文化園 哺乳類 他 編(3/3)

   ツシマヤマネコ など  
ツシマヤマネコ(対馬山猫)は、言うまでもなく天然記念物。

2025/03/17

活動報告:第12回定例活動

 「畑のお世話~種ジャガイモ植付、野菜の収穫をしよう!」 
 を実施 
3月15日午後、本年度12回目(不定期を合わせると延19回目)の活動を実施。
この日は、夕方からの降雨が予報されていたので、短時間で終わらせる必要があり、畝の耕耘・植付用の溝堀は前日までと当日午前中にほぼ終えておき。

2025/03/15

宮脇綾子の食べたもの

日本人が食べているものは大きく変わった?
アップリケから始まり、切り絵・貼り絵を芸術に昇華させた
宮脇綾子の芸術展を3月16日まで東京ステーションギャラリーで開催中。