次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。

2022/12/26

里山の正月準備

  門松 や しめ縄 の 準備を…  
12月24日土 クリスマスイブの朝、いつもの里山を歩いていると、
「新治市民の森愛護会」の主催で、門松づくりなどのイベントが…。
松も竹も千両もみな、この里山で採れたもの。
上の門松は、ひとつ500円。
下は一輪刺し。100円は安い!
これは、リース型の正月飾り。
しめ縄も手作り。
ダイダイ(橙)の代わりに飾ってあるのは、キンカンかな?
ボランティアの女性陣が、せっせと作業中。
しめ縄用のワラ。
湿らせたワラをたたいて、やわらかくし、縄にして更に撚(よ)ったもの。
これは紙てっぽう・水てっぽうを売っているところ。
里山で採れた竹が材料。
同じく、里山産の竹を使った竹トンボ。
個人の趣味としては、無彩色の物が好き。

一方こちらは、当活動の専用畑の収穫残りのハクサイたちの年末の様子。
冬越し用に、樋村ご夫妻が、葉を縛ってくださり…。
こうしておけば、あたたかくなる少し前まで、寒い、冷たい畑でそのまま保存できる。
キャベツの玉も順調に生育中。
鉢などの資材も、片付けてくださり…。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影場所:新治市民の森
撮影日:20221224

0 件のコメント: