次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。

2020/09/12

まだまだ元気

どっこい元気な カブトムシたち
9月もそろそろ中旬。
暑いといっても朝夕は、しのぎやすくなってきているけれど、我が家のカブトムシたちは、今年の長雨、猛暑に耐えてまだまだ元気。

2020/09/11

開催案内:第6回(9月)定例活動

特別企画こどもの国で生き物を探そう!」
本年度第6回定例活動を9月19日土 午前から実施します。
19日土午前、予告通り活動を実施します。
午後の降雨の可能性があり、必ず雨具を持参してください。実施の判断は、以下の気象庁の短時間降雨予報を参考にしました。楽しい時間になりますように…。
https://www.jma.go.jp/jp/kaikotan/index.html

2020/09/10

ひまわりの花にやってくるのは?

花はいろいろな命を呼び…
誰にも季節季節に思い出される光景というものがあり。
夏の強い陽射しを浴びるひまわりの光景もその一つ。

2020/09/07

冬野菜の苗の準備

 畑に植える野菜の苗床を準備 
[茎ブロッコリーの種まきをして3日後に芽吹いた小さいフタバ]
冬から春にかけての畑の活動で、評判が良い冬野菜の苗の準備をしました。

2020/09/06

キャベツとハクサイをほんの少し…

畑の一部の空きスペースに苗植え
苗用の種を買いにホームセンターに行ったら、こんなかわいい苗をすでに売っていて…。

2020/09/04

干しネギの植付 と みずやり

ネギ苗の1種、干しネギを植付しました。
ネギを栽培している畝が一部空いてしまったので、苗を補いました。(8月29日)

2020/09/01

東急㈱の活動助成のHPで紹介。

「みど*リンク アクション」
HPで紹介されました。
東急㈱が実施する沿線の環境活動のへの助成「みど*リンク」アクションによる認定章授与セレモニー 兼 活動取材が行われたのは、7月11月日曜午後。

2020/08/29

スクールニュース Vol.509で紹介されました!

スクールニュース 最新記事, 

特別な夏 カブトムシと夏
(小池記:スクールニュースVol.509で紹介された内容を、
     編集部の許可を得て転載します。)

2020/08/28

ダイズの花には2種類ある?

畑のお世話をしています。
この花、ダイズの花。
赤花種というべきか、ダイズにはエンドウと同じように花の色に2種類あり。

2020/08/25

こどもの国を探索(文中一部加筆)

夏の日の生き物たち
[キャンプ場付近]
 8月23日日、今年の猛暑の中では、ほんの少し涼しかったこの日、
船崎・高見・小池(自称:素敵なおじさま3名)で、こどもの国を探索。

2020/08/23

君はこんなところにいたんだね!

ガマガエル君 隠れていたのは?
まだ3月の寒いころ。
我が家の玄関先のふるい火鉢を利用した水たまり(ミニビオトープ)で、
「僕のお嫁さんになってくれる、素敵な彼女はいませんか?」(小池による推察:笑)
…と、夜な夜な、待っていたガマガエル君。

2020/08/21

ひまわりが咲きました!

猛暑の中、畑の今は…
畑の北側、公道に面した部分に6月6日のソラマメ収穫の日に種まきしたヒマワリ。
やや種まきが遅かったせいもあり、8月の半ばからようやく咲かせています。

2020/08/20

ガマの穂

オシベとメシベの関係は?
[撮影:JSさん]
これは、昨2019年9月、環境学習の出張授業でお邪魔した、横浜市立恩田小学校の恩田池の1年弱経過した現在の姿。

2020/08/15

アマガエルと稲の花

猛暑に負けず…
Sさんに差し上げた稲の苗は、バケツ稲として立派に成長中。
そのバケツの隅でじっとしていたのはアマガエル。

2020/08/13

ぼろきれみたいなものは…何?

えっ? ジャガイモの皮?

7月12日日曜日のジャガイモの収穫の活動の後、いつも活動に参加してくださるCSさんからお便りと写真をいただきました。

2020/08/12

真夏の 赤・緑・白・黄

この時期ならではの、色彩
これは、畑のミニトマトを半割にして、オーブンでセミドライにしたもの。(娘作)

2020/08/08

セミたちの夏 (末尾に2件、加筆有)

遅くやってきた今年の夏に…
今年は異例に梅雨明けが遅く、まだ雨が降り続いているというのに羽化してしまい、ジジジジジジ…と力なく鳴いているような日々が続き。
そんな梅雨がようやく開け、セミたちも我が世の天国とばかり鳴いている。

2020/08/05

活動報告:第5回定例活動

「カブトムシ相撲大会」改め
「カブトムシ研究会」開催!!
8月1日土曜、第5回定例活動を実施しました。

2020/08/04

キーちゃん再訪 と 野生カブトムシ飛来

キーちゃん と「くびちょんぱ!?」
「昨日、(庭に植えてある)パセリの葉っぱの上に、キーちゃん(キアゲハ幼虫の我が家の呼称)が
匹現れました。