次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度つくし野地区での活動は延20回実施。延参加者数は766名。 ◎F幼稚園での活動は延15回、延871名参加。 ◎小川小への出張環境学習は延11回実施。延887名参加。 ◆3地区で延2,524名/46回の活動を実施。
〇2025年度の第6回定例活動は、9月13日 (土)午後の実施予定です。詳細は下記。第5回特別活動は、実施日未定です。

2023/10/30

「マヤラン」知ってる?

  こんな花が、里山の小道に…  
ようやく涼しくなった10月初め、いつもの里山を歩いていると道ばたにひょっこりこんな花が咲いており。

2023/10/29

フィンランドのマルちゃんの写真入賞(おまけに近影・コメント)

 《走れ!フィンランドの雪原を!》   写真賞に入賞!    

このブログで時々「フィンランド通信」をおくってくださるフィンランド在住YMさん撮影の上の写真(本ブログ再掲)が下記の写真コンテストに入賞。

2023/10/24

幼稚園児に野菜作りの体験を!(13)

  年少児: 野菜苗植付の初体験! 
10月16日月曜、今年の暑さに、ついつい遅くなってしまった冬野菜の植付。
ぎりぎりのタイミングになってしまい…。
あわててカボチャツルの後片付けをし、耕耘などの準備をして慌ててこの日植付。

2023/10/21

活動報告:第7回定例活動

 「サツマイモを収穫しよう!」を実施 
10月14日土午後、本年延15回目となる活動を実施しました。

2023/10/18

「まちだSDGsアワード2023」「教育部門」優秀賞(その3)市役所アトリウムに展示

  副賞として市役所アトリウムに展示  
[下の段 右上に教育賞の表示]
教育賞を頂いた賞の副賞が、市役所へのアトリウムへの横断幕と展示スペース(イベントスタジオ)での活動紹介の展示(10月10日から13日金までですでに終了)…との事で、
確認するために市役所へ。

2023/10/16

㈱東急「みど*リンク」アクションのチラシに!(末尾に追記)

  7月定例活動の写真が…  
今年度も活動助成を頂いている㈱東急の「みど*リンク」アクション
来年度も活動助成を公募する…ということで、案内リーフレット(A4カラー使い 裏表)の裏面に、当活動への活動助成式の際、撮影していただいた写真を使っていただきました。

2023/10/15

幼稚園児に野菜作りの体験を!(12)(おまけ:園長の夕食・冬野菜植付準備)

  カボチャ収穫 と ハロウィン飾り  


幼稚園児の環境学習・体験学習の支援をさせていただいているF幼稚園での体験出張授業。

2023/10/11

体験活動 と 安全管理

  社会貢献 も まずは安全第一  
遅く訪れた秋の日。
定点で通っている新治市民の森を歩いていると、広場の草刈りで切り残された木の頂部がトンボのひなたぼっこにちょうどいいらしく、場所の取り合いになっている。
逆光に羽が透けて美しい。

2023/10/09

冬野菜の苗作り

  いろいろな野菜のタネから苗を… 
野菜作りは、「いい苗が準備できれば、半分成功…」なんていう。
この活動の畑の活動初期はほとんどの苗や種は買っていたけれど、野菜作りの経験が増すにつれ、自分で種を採ったり、その種や買った種を元に苗を作ったりするようになってきた。

2023/10/08

開催案内:第7回定例活動を「予告通り」実施します

畑のお世話~サツマイモを収穫しよう!」
[9月16日の前回定例活動で、お試し収穫した際のサツマイモ]
本年度 第7回定例活動を予告通り実施します。 
既に8回実施した特別活動と合わせ、本年度 延15回目の活動です。

2023/10/06

農具の修理

  派手になっちゃった?  
畑で使っている農機具をしまえる小屋があればその中に保管できるのだけれど、
ないのでどうしても雨ざらしになって、木部が傷んでしまう。

2023/10/04

活動報告 第8回特別活動を実施しました

 「キャベツ・ハクサイの苗を植えよう!」 
10月1日日午後、第8回特別活動を実施。
前日、つくし野小学校の運動会が実施されたので珍しく日曜午後の開催。

2023/10/02

ウリ科のタネ採り

  来年のためのタネ採り作業を実施  
収穫の活動の前に、熟して割れてしまったバターナッツのタネ採りをすることに…

2023/09/30

ヒマワリ収穫(その2)

    ヒマワリの乾燥 と 跡地整備   
ヒマワリの種を収穫するには、順を追って丁寧な作業をしていかないとうまくいかない。
8月22日にYさんの支援を頂いて、刈り取ったヒマワリ。

2023/09/29

開催案内:第8回特別活動

 畑のお世話~ハクサイ・キャベツの苗を植えよう!

[今回用に準備した苗(一部は他所用の物を含みます)]
2023年10月1日 日曜日14:00から 
第8回特別活動を予告通り実施します。
通り雨の可能性が予報されています。
短時間の活動を予定し、柔軟な対応に努めますが
雨具をご持参ください。

2023/09/28

曼殊沙華とコスモス(おまけに日時計のリニューアル)

  秋の日の里山で(3)  
雨が続き、ようやく晴れた9月24日日曜、気温も少し下がり、里山をカメラを持って散策。

2023/09/26

ドングリとカメムシと

  秋の里山の光景(2)   
里山の小径を歩いていると、道の脇に目がとまったのは、ドングリとカメムシ?

2023/09/23

畑の跡地整備と堆肥投入

  収穫跡の整備を行いました  
第6回定例活動で収穫活動などをし、その結果生じた跡地を、少しづつ冬野菜の苗の準備を進めると同時に、植付用地も準備をすることに…。

2023/09/22

「まちだSDGsアワード2023」「教育部門」優秀賞(その2)授賞式 (「講評」加筆・「タウンニュース」記事)

  当活動をプレゼンテーション  
[賞状をかねたガラス製記念盾]

[主催者の町田青年会議所のHPより転載]
最優秀賞を決める最終審査会とプレゼンテーションが市内で開かれ…。

2023/09/20

活動報告:第6回定例活動を実施(末尾におまけたくさん)

畑のお世話~カボチャなどを収穫しよう!」
9月16日土、この日も最高温度が33度。
涼しいうちに…と思って午前9時過ぎからタープを張ったけれど、すでに遅く。